先日白鳥庭園で行われた、緑陰教室「お茶の淹れ方教室」の詳細についてお話していきたいと思います^^
【お茶クイズ】
まず、下記の「お茶」と名のつくもののうち、お茶とそうでないもの◯✖️クイズに答えて頂きました!
1、緑茶 2、麦茶 3、烏龍茶 4、紅茶 5、桜茶 6、どくだみ茶 7、甜茶 8、煎茶 9、昆布茶 10、ごぼう茶 11、ほうじ茶 12、抹茶
答えはこちら↓
1、緑茶 2、麦茶 3、烏龍茶 4、紅茶 5、桜茶 6、どくだみ茶 7、甜茶 8、煎茶 9、昆布茶 10、ごぼう茶 11、ほうじ茶 12、抹茶
ここでいう「お茶」とは、ツバキ科の「チャノキ」を原料としたもので、
例えば、麦茶は大麦の種子を焙煎したもので、厳密にいうと「お茶」ではありません。(意外と間違えられてる方が多かったです)
・桜茶=桜の花や葉を塩漬けにしたもので✖️
・どくだみ茶=どくだみの葉を乾燥させて粉末状にしたもので✖️
・甜茶(てんちゃ)=中国お茶の一種で、植物学上の茶とは異なるお茶なので✖️
※日本茶はツバキ科で甜茶はバラ科です。抹茶の原料の碾茶(てんちゃ)とは違います。
・昆布茶=昆布を乾燥させて粉末状にしたもので✖️
・ごぼう茶=ごぼうを乾燥(天日干し)させて、炒ったもので✖️
25人中全問正解者は1人だけでした^^
緑茶も烏龍茶も紅茶も皆兄弟??
学名:カメリアシネンシス
「緑茶」「烏龍茶」「紅茶」はみんな元は同じ??
お茶の葉には発酵酵素があり、発酵具合で緑茶⇨烏龍茶⇨紅茶と変貌を遂げます。
「緑茶」は摘み取った葉を発酵する前に、加熱処理(蒸す)して発酵酵素の力を殺して作られたお茶です。不発酵茶と呼ばれます。
「烏龍茶」は半発酵茶と呼ばれ、発酵酵素を少し働かせてから、途中で加熱処理をして酵素の働きを止めたお茶です。
「紅茶」は緑茶とは対極に発酵酵素を最大限働かせ、完全に発酵したお茶です。全発酵茶と呼ばれます。
緑茶も烏龍茶も紅茶もほうじ茶も玉露も全部「カメリアシネンシス」というバラ科のチャノキから作られたお茶です。
製法などによってこんなにも違うお茶になるんですね^^
お茶の葉の敵は「高温・多湿・光(紫外線)・酸素」
■4つの敵から守るには??
お茶は「光・酸素・湿気・高温」の4つに注意!!
開封前⇨冷蔵庫で保存
開封後⇨茶筒(密封・遮光性のある容器であればOK)に入れて冷暗所に保存
夏場でなければ冷蔵庫でなくても、直射日光が当たらない所であれば特に問題はありません。
あと、お茶は消臭効果が強いく、密閉しておかないと移り香してしますのでご注意を!
肝心の「お茶の淹れ方」は長くなりそうなので、
この辺りで切り上げてまた後日お話しさせて頂きます!!
0コメント