冷抹茶を作ってみた(*´∀`)昨日の『夏にぴったり!冷たい緑茶の淹れ方』で、水出し、氷出し煎茶の淹れ方を紹介させて頂きましたが、今日は、冷たい抹茶の紹介をさせて頂きます^^作り方は通常の抹茶の作り方とほとんど同じです!まず、茶杓で茶碗に抹茶を1杯半(2g)ほど入れます。(最後に氷を入れるので少し多めでもOKです)そこに、水を少量入れ、茶筅で全体をなじませながら溶いて、よく混ざったら、60ccほどの水を足して茶筅で丁寧にじっくりと泡立てたら、そこに、氷を浮かべて、、、出来上がり!!13Jul2017お茶の淹れ方(作ってみた)
夏にぴったり!冷たい緑茶の淹れ方連日30℃を超える真夏日が続くようになり、いよいよ夏らしい雰囲気になってきましたね!いつもご来店頂いたお客様にお出ししている煎茶も水出しに変わったので、今回は、夏にぴったりの冷たい緑茶の淹れ方をご紹介します٩( 'ω' )و夏にお茶というと麦茶のイメージが強いですが、冷水で淹れた水出し煎茶は、渋みや苦みの成分が抽出されにくく、甘み成分が抽出されるため、同じ茶葉を使っても水出しの方が甘みのあるお茶になります!12Jul2017お茶の淹れ方(作ってみた)
ほうじ茶ラテを作ってみた♪( ´▽`)『抹茶ラテを作ってみた』に引き続き、今回はほうじ茶ラテを作ってみました٩( 'ω' )و作り方の要領は「抹茶ラテ」と同じような感じです!10Jul2017お茶の淹れ方(作ってみた)
抹茶ラテを作ってみた♪( ´▽`)今日は、ずっと日本茶インストラクターのテキストと睨めっこしていた1日だったのですが、休憩中に抹茶ラテを作ってみました!作り方は簡単です😊まず普通に抹茶を点てて、別の器で温めた牛乳に砂糖をお好みで入れて、抹茶と同じように茶筅で点てる^^初めて茶筅で牛乳を点ててみましたが、案外抹茶よりきめ細かい泡になりました!それを、あらかじめ点てておいた抹茶茶碗に入れます!この時、スプーンで泡をすくうように入れた方が、いい感じ抹茶の上に泡が乗っかると思います^^今回は、抹茶2:牛乳1くらいの割合で作りました^^出来上がりはこんな感じです!09Jul2017お茶の淹れ方(作ってみた)
フライパンでほうじ茶を作ってみた part2前回、若干失敗したフライパンでほうじ茶を作ってみたの第二弾(リベンジ)です٩( 'ω' )و今回は前回の反省を活かし、再チャレンジしてみました!!【前回の反省点】反省点①そもそも、番茶にするべきだった。その方が絶対うまくできた反省点②強火は焦げる。反省点③混ぜる手を止めたら焦げる。全部初歩的ミスですね〜笑今回は、番茶を使いました!!07Jul2017お茶の淹れ方(作ってみた)
喉が痛む時には是非お茶を(^^)/一昨日あたりから喉に違和感が…自分は元々、幼少期から扁桃腺が弱くて、今でも年に数回、食べるのも億劫になるくらい扁桃腺が腫れてしまいます😖一昨日は違和感だけでしたが、昨日の昼過ぎから違和感から痛みに変わってきて少し腫れていました。。長年、喉の痛みと付き合って来たので大体わかるのですが、この感じだと、次の日にはもっと腫れて痛くなる。。。06Jul2017その他のトピックス
気が散る環境でも学習の効率を下げない方法日本茶インストラクター講座Iのテキストを一通り読み終わって、ある程度、要点の内容の理解はできたので、これから学習内容を記憶する作業に移行します٩( 'ω’ )وこの後、テキストIのリポートを提出して、テキストⅡ→テキストIIIと3冊分のテキストを学習したのち、11月12日の一次試験に臨みます!!覚えることが多すぎて大変ですが、自分が好きなものの新しい知識を身に付ける作業はなかなか楽しいです。笑休日なら割とまとまった時間が確保できるのですが、平日だと、昼休みの時間や仕事が終わった後の夕方〜夜など合間の時間を使って勉強しているので、可能な限り集中できる環境で勉強したいのですが、完全に1人の空間で集中できるような状況は意外と少ない。。。笑05Jul2017その他のトピックス
お中元の季節( ´ ▽ ` )最近、急に暑くなってきてすっかり夏の気候になりましたね。さて、お中元をお買い求め頂くお客様が増えてきました( ´ ▽ ` )♪気付けば、もうそんな季節なんですね!!お中元・お歳暮の時期になると、御進物をお買い求め頂くお客様がたくさんいらっしゃるのですが、「昔に比べたらお中元を贈る機会もかなり減った」と言われることも多いです。04Jul2017商品のご案内
スパークリングかぶせ茶を作ってみた٩( 'ω' )و先日初挑戦してみた、スパークリング煎茶に続き、今回は、スパークリングかぶせ茶を作ってみました٩( 'ω’ )و01Jul2017お茶の淹れ方(作ってみた)
2017年も半分が終わりました→下半期の目標2017年の半分が今日で終了しました。下半期最大の目標は何と言っても日本茶インストラクター試験の一次試験に合格すること!!とにかく、お茶の知識とインストラクションのスキルを今以上に身につけるゾ٩( 'ω’ )و30Jun2017その他のトピックス
スパークリング煎茶を作ったみた( ・∇・)今朝、いつもより少し早く起きたので、スパークリング煎茶なるものを初めて作ってみました٩( 'ω’ )و■作り方作り方は簡単!濃いめに淹れた水出し煎茶に炭酸水を入れるだけ🤗最後に炭酸水で割るので、いつもより少し多めの茶葉を使います。グラス1杯分より少し少なめ=約100mlに対して茶葉=6-8gくらいが適当だと思います^^冷水を入れて急須でじっくり10分程度抽出させます。最後の一滴までグラスに注いで、炭酸水をゆっくり注げば出来上がり( ´ ▽ ` )ノ29Jun2017お茶の淹れ方(作ってみた)